こんにちは、大学生ブロガーのヒロ(@Hiropto0907)です!
フットワークが軽いこと、いわゆる「フッ軽」。
突然のご飯の誘い、飲み会の誘いにも「今から行くわ!」とどんな時にも駆けつけてくれる友達っていませんか?
「フッ軽」についてどんなイメージを持っているか人それぞれだと思いますが、就活だと「フッ軽」な人は結構得をするんですよね。
例えば思わぬ優良企業に出会えたりとか。
今回は僕の経験を基に「フッ軽」になると就活で思わぬ良い事があるよという話をしたいと思います。
早期内定ほしさのために「フッ軽」に
僕は就活が解禁する3月までに“精神安定剤”としてどこでもいいので一社から内定がほしいと考えていました。
しかしどこでもいいとはいえ行きたくない会社から内定を得たとしてもそれは意味ないと思ったので、とりあえず受けたいと思える企業に出会うために色んな企業の説明会やイベントに参加することに。
元々人からの誘いにもめんどくさがって行かない、いわゆる「フッ重」の僕でしたが就活ではどんなイベントでも行ってやろうと意気込み、これを機に「フッ軽」になりました(笑)。
合計30社くらい周りましたが、そのうちの20社は聞いたこともない企業。
正直行くのめんどくさいなと思った時も多々ありましたが、色んな企業を周ったことでビジネスモデルが面白かったり、企業理念に共感できたりするなど、様々な優良企業に出会えることができて本当に良かったと思います。
そして約30社の中から本当に行きたいと思える企業を3社に絞って選考を受けたところ、ご縁があってその中の一社から内定をもらいそこに就職を決めました。
「とりあえず行ってみるか」と思える人が就活で勝つ
マイナビ・リクナビ・ワンキャリア・サポーターズ・ニクリーチ…
色んな就活サイトから企業の選考やイベントに関するメールが届いていませんか?
そしてそれを開封せず、捨てている人いませんか?
もしそうだとしたら圧倒的機会損失…。
たとえイベント内容を見ていたとしても、めんどくさいからいいやと行かない人は本当に勿体ない。
めんどくさくて行かなかったその企業がもしかしたらあなたにぴったりの企業かもしれません。
ちなみに僕が内定をいただいた企業は、当初1ミリもそこに就職なんて考えたこともなかった企業。
つくづくあの時に行動しておいてよかったと実感してます。
まとめ
就活ではどんなイベントにもめんどくさがらず足を運ぶ「フッ軽」な人は思わぬ優良企業を見つけ、受ける企業の選択肢を増やすことができます。
「行かなくていいかな」と思うのではなく「とりあえず行ってみるか」というスタンスで皆さんもどんどん色んな企業に触れていってみてください!
大学生に人気の記事
- 卒業間近の文系早大生が語る、大学生の内にやるべきこと10選
- 企業からスカウトが届く!就活生におすすめしたい逆求人サイト8選
- 【感想】大学生がMIIDAS(ミーダス)で自分の市場価値を診断したら驚きの結果が!