とりあえずリクナビやマイナビに登録し就活を始めてみたものの、
受けたい業界が分からない・・・
自分に合った企業の探し方が分からない・・・
こんな悩みを持った就活生の方も多いのではないでしょうか?
そんな就活生の方にまずおすすめしたいのが「逆求人サイト」。
逆求人とは「自分のプロフィールを登録しておくと、企業側から面談や選考などのスカウトが来る」というサービスのことです。
「そんな上手い話あるの?」と思う人もいるかもしれませんが(僕もそうでした)、実際に使ってみるとかなり就活に役立つサービスでした。
逆求人サイトのおかげで僕は大学3年の1月に第一志望の企業から早期内定をもらい、就活を終わらせることができたといっても過言ではありません。
そこで今回は僕が就活でもお世話になった逆求人・スカウトサイトについて、使うメリットやおすすめの逆求人サイトを7つ紹介していきたいと思います!
目次
逆求人・スカウトサイトとは
まずは逆求人サイトについて軽く説明します!
先ほども少し触れましたが、逆求人とは「自分のプロフィールを登録しておくと、企業側から面談や選考などのスカウトがもらえる」というサービスのことです。
仕組みとしては、
- 学生側が逆求人サイトに自分のプロフィールを登録
- 人事が学生のプロフィールを閲覧
- 会ってみたい学生がいたらその学生に個別にスカウトを送る
というかたちになっています。
イメージとしてはこんなかんじ????
就活生は逆求人サイトに登録し、自分のプロフィールを入力しておくだけで企業からのスカウトをもらえるという何とも便利なサービスなんです。
逆求人・スカウトサイトに登録するメリット
ここからは僕が実際に使ってみて感じた、逆求人サイトを使うメリットを紹介します!
面接の練習をすることができる
就活を始めたばかりの人は、面接で緊張してしまい上手く自分の話したい事を話せないという人も多いと思います。
僕も就活を始めたころは、面接に苦手意識があり何とか克服したいと考えていました。
そこで役立つのが逆求人サイト。
逆求人サイトでスカウトをもらうと、基本的に1対1で人事の方と就活について話ができるので面接の練習をするのに打って付けなんです。
そして普通の面接とは違い、面談が終わるとフィードバックをもらえたりするので必ず面談が終わったら自分の面談はどうだったか聞いてみましょう。
例えば僕はあるスカウトサイトの面談で、
というフィードバックをもらうことができました。
人事の方から自分のフィードバックをもらう機会はなかなかないので、逆求人サイトを使って面接の練習をすることをおすすめします。
思わぬ優良企業に出会うことができる
正直最初のころはスカウトをもらえる企業にあまり期待していませんでした(笑)
スカウトがもらえる企業は名前も聞いたことのない企業が多かったので、完全に面接の練習として利用しようとしていたんですよね。
しかし実際にスカウトをもらった企業に話を聞きにいってみると、予想に反して魅力的な企業がたくさんありました。
例えば僕が逆求人サイトを通して優良企業だと感じた企業は以下の3社です。
- 株式会社FPG
- 株式会社Benefit one
- ネットプロテクションズ株式会社
逆求人サイトを使うことで思わぬ優良企業に出会うことができ、自分が選考を受ける企業の選択肢を増やせるのです。
早期内定を手に入れることができる
逆求人サイトに登録している企業は、就活が解禁前から内々定を出している企業が多いです。
そのため逆求人サイトを通して出会った企業から、就活が解禁する3月前から内々定をもらい、精神的に余裕をもって就活の解禁を迎えるといったことも可能なのです。
こういったサービスを使って早めに内々定をもらっておくだけで、精神的にとても楽になりますよ!
おすすめ逆求人サイト8選
それでは逆求人・スカウトサイトを8つ紹介します!
ニクリーチ
逆求人・スカウトサイトで一番おすすめしたいのがニクリーチ!
ニクリーチとは、スカウトを受け取ると人事の方と一緒に焼肉といったランチを食べることのできるサービスのことです。
美味しいご飯を食べながら就活についての話も聞くことができて一石二鳥。
僕もニクリーチには大変お世話になりました。
登録は無料なのでぜひ皆さんも登録してみてください!
僕のニクリーチについてまとめた記事はこちらから。
経験者が語る!ニクリーチの評判と実際に使ってみての感想をまとめてみた
キミスカ
二つ目の逆求人サイトはキミスカ。
キミスカとは日本初の就活情報シェアサービスのことです。
自分の色々な企業の選考状況を入力することで、それを評価した企業の人事からスカウトをもらうことができます。
この動画を見ると分かりやすいですよ!
登録しておけば就活の幅が広がること間違いありません。
登録がまだの人はこの機会にサクッと登録しておきましょう!
Offerbox
3つ目がOfferbox。
Offerboxの特徴は何と言っても登録企業数の多さ。
登録企業数が3430社というのは、先ほど紹介したニクリーチが128社なので、たくさんの企業がOfferboxに登録していることが分かりますね。
Offerboxに登録していた友達は、スカウトを受けた企業から就活が解禁する前に内々定をもらっていました。
早期内定をゲットしたい方は登録をおすすめします!
MeetsCompany
4つ目はMeetsCompany。
MeetsCompanyは逆求人サイトではないのですが、逆求人サイトの
- 面接の練習ができる
- 思わぬ優良企業に出会える
- 早期内定を取ることができる
という3つのメリットに合致したので紹介します!
MeetsCompanyは優良企業と出会うことができる座談会形式の合同説明会です。
企業の社長や人事の採用権をもつ方と直接近い距離で話すことができるので面接の練習にすることができます。
また最大8社の社長や人事と直接話すことで、自分の知らない業界についての理解を深め、更に優良企業に出会うことができるかもしれません。
更に社長や人事から直接内定を頂けることもできます。
就活で受ける企業の選択肢を広げるためにも、MeetsCompanyの説明会に参加してみることをおすすめしますよ!
iroots
5つ目はiroots。
幼少期から今までの経験を整理して、プロフィールを書いてみましょう。
その後はあなたのプロフィールを読んだ”活きる企業”からスカウトを待つだけ。
本業による公益性・成長環境・透明性の3軸を満たす企業のみが参画。
革新的な企業にスカウトを通じて出会うことができます。
(出典:iroots)
「公益性・成長環境・透明性の3軸を満たす企業のみが参画」というのが面白いですが、なんか抽象的ですね。
他の逆求人サイトとの差別化が見受けられませんが、登録したい方は以下のボタンから登録してみてください。
JOBRASS(ジョブラス)新卒
6つ目はJOBRASS(ジョブラス)新卒。
ジョブラス新卒は、プロフィール情報を充実させることで企業から特別なオファーが届く、逆求人型の就活サイト。
また企業にあなたからアピールすることも可能。
セミナーや就活のプロに無料で相談できるから、今までの就職活動をより安心して計画的に行えます!
(引用:JOBRASS新卒)
逆求人フェスティバル
7つ目は逆求人フェスティバル。
逆求人フェスティバルがこだわるもの、それは1対1での対話です。
イベント当日だけではなく、逆求人フェスティバル学生サポートもあなたと「1対1」で対話します。
ここには、就活で作る自分の分身も、建前だけの企業担当者もありません。
あるのは、お互いの成し遂げたい世界観と、本気でぶつかり合う熱量です。
(引用:逆求人フェスティバル)
ガクセン
8つ目はガクセン。
従来のナビ媒体系就活サイトでは、学生が企業を探しアプローチする形が主流でした。
そのコンセプトを逆転させたのが、ガクセンです。
ガクセンでは、学生であるあなたを取材させていただいて、プロフィールとインタビュー記事を掲載することで、あなたに興味を持った企業から採用オファーを受ける就活スタイルをとっています。
(引用:ガクセン)
まとめ
今回は逆求人就活サイトについて紹介してきました。
たくさんの逆求人サイトがあり、どれに登録すればよいか迷う人もいるかもしれませんが、とりあえず
- ニクリーチ
- キミスカ
- Offerbox
- MeetsCompany
あたりを登録しておくことをおすすめします!
特にニクリーチは美味しいご飯を食べながら就活の話もできるという、学生にとってメリットしかないサービスなので登録しておくべきです!
僕はONE CAREERなどを使って有名な企業の選考に申し込みつつ、逆求人サイトでスカウトをもらったらその企業の方とお話しし、面接の練習&異なる業界への理解を行っていました。
その結果面接の苦手意識も克服することができ、大学3年の1月に第一志望の企業から内定をもらうことができたのです。
皆さんも逆求人サイトを上手く利用して、就職活動に役立てていってください!
>>人事の方とお肉を一緒に食べることで、打ち解けた雰囲気で、企業研究をすることができる
こんにちは、大学生ブロガーのヒロ(@Hiropto0907)です!