
最近「仮想通貨(ビットコイン)投資」という言葉をテレビやCM等で知り、自分も仮想通貨投資をやってみようかなと思う方も多いのではないでしょうか?
仮想通貨投資を始めるにはまずインターネット上にある「仮想通貨取引所」というものに登録し、そこで仮想通貨を買う必要があります。
その仮想通貨取引所の中で一番おすすめしたい取引所が、今回紹介するコインチェック(coincheck)。
初心者の方も簡単に、そして安心して使える取引所です。
今回はそのコインチェック(coincheck)のメリットやデメリット、気になる手数料をまとめたので参考にしていただければ幸いです!
目次
コインチェックとは

また、芸人の出川哲朗さんをCM起用して話題となった仮想通貨取引所でもあります。

なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ、兄さん!Why!
皆さんもこのように出川さんが叫んでいるCMは一度目にしたことがあるのではないでしょうか?笑
このCMは2017年12月から開始されたのですが、このCMによりコインチェックはどんどんユーザー数を増やしていっています。
そして現在仮想通貨の取扱高・アプリ利用者数がともに国内1位と、実績十分で今一番人気の仮想通貨取引所なのです!
また、コインチェック株式会社の代表取締役の和田晃一良さんという方は、まだ27歳とお若く、2016年に雑誌WIRED主催の「Wired Audi Innovation Award‐日本を代表するイノヴェイター50人」の一人に選ばれるなど超優秀な方です。
ついにコインチェックでテレビCMをやります・・・!!!
出川さんはビットコインという言葉を聞いたことすらは無いようでしたが、逆にそれがいい味を出しています笑「コインチェック」新CMスタート!出川哲朗さんが双子の兄弟役に初挑戦!https://t.co/62LwXc7WNj
— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2017年12月8日
ツイッターのフォロワー数は2万人を超えていて、仮想通貨界のインフルエンサー。
仮想通貨投資をされる方はフォローしておいた方がいいですよ!
コインチェックのメリット

では早速、仮想通貨取引所でコインチェックを使うメリットを見ていきましょう!
今回紹介するメリットは以下の3つです。
- 初心者の方でも使いやすい設計になっている
- 扱っている仮想通貨の数が国内最大
- アプリの機能が充実
一つずつ見ていきましょう。
初心者の方でも使いやすい設計
一つ目は初心者の方でも直感的に、簡単に利用できるような設計になっている点です。
コインチェックのアプリを起動すればすぐに仮想通貨の値動きを見ることができます。

更にコインチェックでは3ステップで仮想通貨を購入することができます。

- 画面右下の「購入」をクリック
- 買いたい数量を入力
- 「購入する」をクリック
とても見やすく・使いやすいですね。
このようにコインチェックは誰が使っても簡単に取引できるような設計になっており、仮想通貨投資初心者の方にとてもぴったりです。

ネットショッピング感覚で仮想通貨を買えますよ!
扱っている仮想通貨が国内一番

2つ目がコインチェックで取り扱われている仮想通貨が国内最大の13種類という点です。
以下、コインチェックで取り扱われている仮想通貨です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LISK)
- ファクタム(FCT)
- モネロ(XMR)
- オーガー(Augur)
- リップル(XRP)
- ジーキャッシュ(Zcash)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)・
- ダッシュ(DASH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
※青文字・・・国内の取引所ではコインチェックのみ扱っている仮想通貨
仮想通貨の中で有名なビットコインはもちろんのこと、その他にもたくさんの仮想通貨を購入することができるので投資の幅が広がります!
アプリの機能が充実
3つ目がコインチェックはアプリの機能が充実しているという点です。
特にホーム画面を左にスワイプさせることで表示できる仮想通貨の値動き表はとても見やすいです。
おそらく仮想通貨投資をされている方であれば、ほぼ100%この画面を見ていると思います。
パッと見るだけで、仮想通貨市場の値上がり感が分かるので便利です。


仮想通貨の値動きはいつも気になるので、僕は朝起きたらすぐこの画面を見て値動きを確認してしまいます笑
コインチェックのデメリット
続いてコインチェックのデメリットについてです。
スマホからの売買は取引手数料が高い
コインチェックのデメリットは売買手数料が高いという点です。
この取引手数料を理解していただくために、実際にビットコインを買う流れを見ていきたいと思います。
先ほど紹介した3つのステップで1BTC買おうとすると、左の画面には「1,310156円」と書いてあるのに、いざ取引しようとすると「1,332,600円」と約2万円値上がりしています。

この2万円こそコインチェックの取引手数料です。
これはコインチェックが「販売所」という形式を取っているためです。
詳しく知りたい方はこの記事にまとめてあるので詳しくみてください!
一方パソコンから取引する場合は、板取引という方法でビットコインを安く買うことができます。

板取引についても別記事で解説してます。
- コインチェックは販売所形式なので、取引手数料がかかる
- ビットコインのみ、PCで安く買える
- 他の仮想通貨は販売所でしか買えない
コインチェックの評判
コインチェックのメリット・デメリットが分かったところで、コインチェックの評判を見てみましょう。
ビットコインを売ったり買ったりするんじゃなくて、もらうってこーゆーこと(≧∇≦)
ちなみに、最近いっぱいテレビコマーシャルしてるコインチェックは使いやすい〜♪https://t.co/mfILNccKLg pic.twitter.com/MWMZiPHU3m— ちの (@shinocci1103sat) 2018年1月16日
コインチェックってところはアプリも親切だし、仮想通貨についてとかものってるから使いやすいっす!手数料とかあるから一概には言えないけど!
— よしだ (@ildacvm) 2018年1月4日
コインチェック使いやすいけどスプレッドが高いから使いたくないんよね実際
— なしみ すやお (@oyasumishinango) 2018年1月16日
やはり「コインチェックは使いやすい」という意見が多いです!
一方で「取引手数料が高い」という声は多いですね。
他の取引所との比較
ではコインチェックは他の取引所と比較してみるとどうなのでしょうか?
下の図は僕が登録している仮想通貨取引所5社の比較表です。

コインチェックは他の取引所に比べると、アプリも見やすいですし圧倒的に使いやすいです。
Zaif、bitbank、BITPOINTに関しては板取引で売買するので、初心者の方が初めて使うには難しいと判断したため「△」にしています(板取引は慣れれば簡単ですよ!)。
またコインチェックは他の取引所と比べても、仮想通貨を取り扱う種類が多いのはメリットですね。
しかしアルトコインを購入する際に取引手数料が発生してしまうため、イーサリアム・ビットコインキャッシュ・ネム・リップルといった人気の仮想通貨は手数料がかからない「Zaif(ザイフ)」や「bitbank(ビットバンク)」を使うと賢く仮想通貨を売買することができます!
- 他の取引所に比べても、コインチェックは使いやすさナンバー1で初心者にはぴったりの取引所
- 一方取引手数料が発生するため、取引所は使い分けをするといい
- イーサリアム・ネム・ビットコインキャッシュはZaif(ザイフ)で買うべき
- ライトコイン・リップルはbitbank(ビットバンク)で買うべき
まとめ
いかがでしょうか?
コインチェックは非常に使いやすく、投資初心者の方にぴったりの仮想通貨取引所です。
仮想通貨投資を始めたいという方は、ぜひコインチェックから登録していきましょう!
そして仮想通貨投資に慣れてきたら、お得に仮想通貨を買うことができるザイフやビットバンクにも挑戦するといいですね。
仮想通貨投資は誰でも簡単に始めることができます。
しかし取引所に登録しないと仮想通貨を購入することができないので、とりあえずまずは登録しておくことをおすすめしますよ!

また、以下の記事は僕のおすすめする仮想通貨取引所を4つ紹介した記事なので、仮想通貨取引所の選び方やおすすめの取引所を知りたい方はこちらも参考にしてみてください!
【参考】初心者の僕でも簡単に使えた、おすすめのビットコイン(仮想通貨)取引所を4つ紹介!
こんにちは、仮想通貨ブロガーのヒロ(@Hiropto0907)です!