
目次
1月前半の主な仮想通貨ニュース12選
➀bitFlyerが1月中に新規アルトコインを導入することを発表
1月5日にbitFlyer代表取締役の加納さんがTwitterで、1月中にbitFlyerに新規アルトコインを導入することを発表しました。
これを受けてTwitter上では、どの仮想通貨が導入されるのか話題に。
個人的にはネムに投資しているのでネムがbitFlyerで上場されたら嬉しいです(笑)
ビットフライヤーが1月中に新規アルトコインを導入するとのこと。
これは楽しみ!
採用されたアルトコインは爆上げ間違いなしですね???? https://t.co/7yydmwotH1— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月5日
またbitFlyerはぐるなびとの提携も発表しました。
2018年は仮想通貨での決済がどんどん身近なものになってきそうですね。
【記事まとめ✍️】
・bitFlyerがぐるなびと連携????・ぐるなびが提供する「ぐるなびPay」というサービスに、bitFlyerがビットコイン決済を提供
・都内10店舗で試験的に導入し、2018年春を目処に全国展開 https://t.co/R0D5Rmoq2b
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月12日
➁イーサリアム送金遅延問題
ビットコインの送金問題は常日頃話題になっていますが、1月はイーサリアムの送金遅延問題が話題になりました。
これはイーサリアムの需要が増加したため発生した出来事であり、取引所には問題がありません。
にもかかわらず、取引所(主にコインチェック)に「早く送金してくれないと困る」などとクレームする人がTwitter上で見受けられ、ユーザーの仮想通貨に対するリテラシーが問題視されるようになりました。
やはり仮想通貨の仕組み・ブロックチェーンの技術といった基本的な内容は、仮想通貨投資をする上で必ず勉強すべきですね。
平均ブロック生成が約15秒でビットコインの送金能力の5倍(9分で送金可能)を有するイーサリアムはトランザクションATH(常に増加)により未確認送金が3万件を推移。この影響か#Coincheck (@coincheckjp )などに送金遅延が発生していますが #イーサリアム の需要の問題で取引所側ではありません #仮想通貨 pic.twitter.com/aTbz4g19IY
— 墨汁うまい(BlockchainUmai) (@bokujyuumai) 2018年1月6日
③ビットコインの単位を再定義?
ビットコインの単位を再定義しようという動きが出てきました。
案は「BTCという単位をBitsに変換し1000000分の1で表記する」とのこと。
そうなると現在「1BTC=約200万円」なので、Bitsという単位を採用すると「1Bits=2円」ということになります。
「1BTC=約200万円」だと“ビットコインは高い”という印象になってしまうため、ビットコイン開発者の中でビットコインの単位を再定義しようという意見が出てきたそうです。
単位が変わればビットコインは高いという意識がなくなり、ビットコインに再び資金が集中するのではないかという見方が出てきています。
【記事まとめ】
・ビットコイン開発者の1人がビットコインの単位を再定義する案を12月にGithubに提出
・案は「BTCという単位をBitsに変換し1,000,000分の1で表記する」というもの
・つまり1Bits=約2円→ビットコインが高すぎるという拒絶反応が押さえられ、再びビットコインが値上がりする? https://t.co/vglnxJe27y
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月7日
④海外の取引所が相次いで新規口座開設を停止
仮想通貨を取引するユーザーが激増したことにより、Binanceを始めとした海外の仮想通貨取引所の新規口座開設が一時停止されました。
Binanceでは1日に25万件もの新規口座開設の申し込みがあるそうです。
25万…半端ないですね(笑)
【記事まとめ✍️】
・世界中の仮想通貨取引サイトのユーザーが毎日10万人づつ増加・Binance、ビッサムなど大手取引所が新規口座開設を停止
・仮想通貨取引所が口座開設対応に追われる原因は、本人確認とアンチマネーロンダリング関連の手続きが手間になっているからhttps://t.co/jlTz3nn2y8
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月8日
現在Binanceは登録再開しましたが、1日の新規登録数を制限しています。
◆Binance登録再開を発表。
・既存ユーザーのパフォーマンス確保の為、新規登録数は制限。
・登録の開始時間は、日によって異なる。(事前の発表なし)
・Binance Referral Programの手数料は20%に調整。申込は以下よりどうぞ。https://t.co/9XTakzMrUO https://t.co/r1KU0c0s5l
— 小林亮平@仮想通貨執筆中 (@ryoheifree) 2018年1月8日
⑤1月8日、仮想通貨全体が突然急落
仮想通貨市場、全体的に下落傾向ですがここで焦って売るのだけは絶対にNGです????♂️
ここで焦って売ってしまったけど明日になったら元の価格に戻ってて後悔する、というのはよくあるケースなので…
ガチホを推奨します???? pic.twitter.com/dAvDT5fFeF
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月8日
1月8日、突如仮想通貨全体が急落するという出来事がありました。
この原因は仮想通貨情報サイトのコインマーケットキャップが、韓国の仮想通貨市場の価格データを除外したから。

(引用:coinmarketcap)
韓国は他国よりも高い値段で仮想通貨が取引される傾向があります。
そこで韓国の取引所の価格データを除外すると、当然コインマーケットキャップに表示される仮想通貨の価格は下がりますね。
韓国の価格データを除外するのは別に良いのですが、一番の問題はコインマーケットキャップが何の報告もなく韓国を除外したこと。
これにより価格が下がっているのを見た投資家が当惑し、狼狽売り、その結果の仮想通貨全体の暴落、といったかんじでした。
【昨日の下落要因????】
・情報サイトのコインマーケットキャップが韓国の仮想通貨取引所における売買価格データを指数から除外したため・韓国では他国よりも高い値段で仮想通貨が取引される傾向があり、平均値を不自然に引きあげてしまうから
・その影響か #ripple (#xrp) は24時間で28%下落 https://t.co/BhhO2axQqe
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月8日
⑥お騒がせダイモンCEOが過去の発言を後悔
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOが9日、過去に仮想通貨ビットコインを「詐欺だ」などと厳しく批判したことについて「後悔している」と発言し、米市場で話題を呼びました。
ダイモン氏は2017年9月、価格上昇が続いていたビットコインについて「チューリップバブルよりひどい」と主張し、ビットコインの価格を急落させたことがあります。
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOが9日、過去に仮想通貨ビットコインを「詐欺だ」などと批判したことを後悔。♂️
→
・ブロックチェーンは本物
・ICOはすべての案件を個別に判断する必要があると態度を変えたhttps://t.co/Qgo6UssjHw
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月9日
➆テレグラムがICOを行うことを発表

世界で2億人以上が使用するチャットアプリのテレグラムが、ICOを行うことを発表しました。
テレグラムは暗号化技術とプライバシー保護を主眼におくチャットアプリとして急成長しているサービスです。
政府による監視や規制をかいくぐってコミュニケーションをとることができるので、世界中の一般市民や活動家、仮想通貨コミュニティで愛用されています。
ICOはまず5億ドル分を特定の大口投資家向けに発行し、その後今年3月までに一般向けICOを実行する予定です。
【記事まとめ✍️】
・世界で2億人以上が使用するチャットアプリのテレグラムがICOを行うとのこと・暗号化技術とプライバシー保護を主眼におくチャットアプリとして急成長
・アプリ内での送金や少額決済のみならず、分散型アプリやブラウザも実装していく模様https://t.co/mqbJ537MRq
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月9日
⑧DMM Bitcoinの登録開始

株式会社DMMの仮想通貨取引所、DMM Bitcoinの登録が開始されました。
広告に起用した人物は、DMM FXでおなじみのローラ。
HPを見るとかなり華がありますね。
Twitter広告やインスタグラム広告も配信しており、これによって若者の仮想通貨に対する関心が更に高まるのではないでしょうか。
僕は当日に口座開設の申込みを行いました!
早速DMM Bitcoinに登録してみました✍️
アルトコインのレバレッジ取引ができたり、取引手数料が無料なのが魅力ですね???? pic.twitter.com/XRNkJjioHG
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月10日
➈国内のIT企業が仮想通貨事業を行うことを発表
1月10日、11日と立て続けにLINEとメルカリが仮想通貨事業を行う事を発表しました。
DMMやSBIなど、国内でも仮想通貨事業を行う企業が増えてきましたね。
【記事まとめ✍️】
・LINEは、仮想通貨を自社の電子マネーに組み込むことを検討・国内外の仮想通貨取引業者と、具体的な連携の方法などについて協議中
・仮想通貨取引所アップビット(韓国)と連携し日本市場で事業参入するとの観測が浮上
→株価は上場来高値にhttps://t.co/0fnWA0hVNc— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月10日
【記事まとめ✍️】
・メルカリが、2017年11月に設立した子会社メルペイを通じて2018年中にも仮想通貨交換業登録を目指す・ビットコインをはじめとする主要仮想通貨を決済手段としてフリマアプリ「メルカリ」に組み込む
・自社がトークンを発行するICOにも興味https://t.co/vhOwzXXQGJ
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月11日
⑩伝説的な投資家、バフェット氏の仮想通貨に対する見解
偉大な投資家、ウォーレン・バフェット氏が仮想通貨について「いつか悪い結末を迎える」とアメリカのテレビ番組で発言しました。
バフェット氏は2014年にも、「ビットコインは蜃気楼にすぎない」として強く批判しています。
>伝説的な投資家であるウォーレン・バフェット氏が10日、米CNBCの経済番組の中で、仮想通貨がいつか悪い結末を迎えるとのべたhttps://t.co/UtSXpv7GCR
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月11日
⑪リップル、マネーグラムと提携し高騰

リップルがマネーグラム社と提携し、リップルの価格が一時25%上昇しました。
マネーグラム社は米国の国際送金サービス大手で、世界200の国と地域に約35万拠点の取扱店ネットワークを構築しています。
この取扱店ネットワークを通じ、送金手続き完了後10分程度で送金を行うことができるそうなのですが、リップルのXRPトークンを導入することで更に送金が速くなるのでしょうか。
【記事まとめ✍️】
・米決済サービス大手のマネーグラムとの新たな提携を発表した。・提携の報道をうけ、XRPは急騰。一時25%以上上昇し2.22ドルまで戻したがその後反落した
リップルが昨日高騰したのはこれが要因だったのか????#ripple #xrp https://t.co/KAtCGkNG7O
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月12日
⑫韓国での仮想通貨取引所の規制騒動
1月11日~12日にかけて韓国で仮想通貨取引所規制に関する一騒動がありました。
韓国の朴相基(パク・サンギ)法相は11日、韓国の仮想通貨の取引所を禁止する法案を、法務省が準備していることを明らかにしたのです。
このニュースを受けて仮想通貨市場は大きく下落しました。
韓国、仮想通貨の取引を禁止する法案を準備中=法相(ロイター) – Yahoo!ニュース https://t.co/uGT9i1GvcY @YahooNewsTopics
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月11日
しかし12日になると打って変わって韓国大統領府が、近い将来仮想通貨の取引を禁止する予定はないと発表。
現在は国民が韓国の仮想通貨の取引所を禁止する法案を準備している等とコメントした朴法相の解雇を請願しているといった騒ぎとなっています。
【記事まとめ✍️】
・韓国大統領府は11日、近い将来仮想通貨の取引を禁止する予定はないと発表。
・仮想通貨取引を禁止する計画について言及した韓国法務部の朴相基長官に対し、国民は解雇要求
・長期的にも韓国において仮想通貨取引が禁止される可能性は低いhttps://t.co/8itdL6AkPh
— ヒロ @仮想通貨大学生 (@Hiropto0907) 2018年1月12日
まとめ
1月前半の主な仮想通貨ニュースは以下の通りです。
-
bitFlyerが1月中に新規アルトコインを導入することを発表
- イーサリアム送金遅延問題
- ビットコインの単位を再定義?
- 海外の取引所が新規口座開設を一時停止
- 1月8日、突如仮想通貨市場が下落
- ダイモンCEOが過去の発言を後悔
- テレグラムがICOを発表
- DMM Bitcoin登録開始
- LINE・メルカリが仮想通貨事業参戦
- バフェット氏の仮想通貨に対する見解
- リップル、マネーグラムと提携
- 韓国での仮想通貨規制騒動
今回は12個ニュースを紹介しましたが、まだまだ紹介したいニュースがありました!笑
それだけ1月前半は仮想通貨に関するニュースが多かったということですね。
これからも仮想通貨のニュースをキャッチしていくと同時に、Twitterで拡散していくので宜しくお願いします!
こんにちは、仮想通貨ブロガーのヒロ(@Hiropto0907)です!
今回は2018年1月前半に起きた主なニュースをざっくりまとめてみました!
年が明けてから約2週間経ちましたが、様々な仮想通貨に関するニュースがありましたね。
中々情報収集できていないという方は、この記事を読んで1月前半に起きたニュースの内容をインプットしてみてください!(/・ω・)/